c++ の to_string() 関数の使い方とは何ですか

C++では、他のデータ型を文字列に変換する関数はto_string()関数です。

文法は以下の通りです。

std::string to_string( int value );
std::string to_string( long value );
std::string to_string( long long value );
std::string to_string( unsigned value );
std::string to_string( unsigned long value );
std::string to_string( unsigned long long value );
std::string to_string( float value );
std::string to_string( double value );
std::string to_string( long double value );

例としては、to_string() 関数を用いて、整数を文字列に変換する例を以下に示します。

int num = 42;
std::string str = std::to_string(num);

同様に、その他のサポートしているデータ型を文字列に変換できます。このとき、to_string()関数は文字列オブジェクトを返すので、文字列変数に代入する必要があります。

bannerAds