C言語の優先キューの使い方
C言語ではヒープを利用することで優先度付きキューを実装できます。ヒープとは以下の2つの性質を持つ特殊な二分木構造です。
- すべてのレベルに満たされたノードがあり、最後のレベルには左から順にノードが格納されています。
- 堆中任意节点的值都不大于(或不小于)其子节点的值。
次に、C言語で優先キューを実装したサンプルコードを示します。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
// 定义优先队列结构
typedef struct {
int *arr; // 存储元素的数组
int size; // 队列的当前大小
int capacity; // 队列的最大容量
} PriorityQueue;
// 初始化优先队列
PriorityQueue* initPriorityQueue(int capacity) {
PriorityQueue* queue = (PriorityQueue*)malloc(sizeof(PriorityQueue));
queue->arr = (int*)malloc(sizeof(int) * (capacity + 1));
queue->size = 0;
queue->capacity = capacity;
return queue;
}
// 交换元素
void swap(int* a, int* b) {
int temp = *a;
*a = *b;
*b = temp;
}
// 上浮操作
void swim(PriorityQueue* queue, int k) {
while (k > 1 && queue->arr[k / 2] < queue->arr[k]) {
swap(&(queue->arr[k / 2]), &(queue->arr[k]));
k = k / 2;
}
}
// 下沉操作
void sink(PriorityQueue* queue, int k) {
while (2 * k <= queue->size) {
int j = 2 * k;
if (j < queue->size && queue->arr[j] < queue->arr[j + 1]) {
j++;
}
if (queue->arr[k] >= queue->arr[j]) {
break;
}
swap(&(queue->arr[k]), &(queue->arr[j]));
k = j;
}
}
// 插入元素
void insert(PriorityQueue* queue, int val) {
if (queue->size == queue->capacity) {
printf("Priority queue is full.\n");
return;
}
queue->arr[++queue->size] = val;
swim(queue, queue->size);
}
// 删除最大元素
int deleteMax(PriorityQueue* queue) {
if (queue->size == 0) {
printf("Priority queue is empty.\n");
return -1;
}
int max = queue->arr[1];
swap(&(queue->arr[1]), &(queue->arr[queue->size--]));
sink(queue, 1);
return max;
}
// 打印优先队列
void printPriorityQueue(PriorityQueue* queue) {
printf("Priority Queue: ");
for (int i = 1; i <= queue->size; i++) {
printf("%d ", queue->arr[i]);
}
printf("\n");
}
int main() {
PriorityQueue* queue = initPriorityQueue(10);
insert(queue, 3);
insert(queue, 10);
insert(queue, 5);
insert(queue, 1);
printPriorityQueue(queue);
int max = deleteMax(queue);
printf("Delete max: %d\n", max);
printPriorityQueue(queue);
free(queue->arr);
free(queue);
return 0;
}
上のコードでは 配列を用いて優先キューの要素を格納しており 配列の先頭要素は使用 せ ず 配列の2番目以降の要素に要素を格納しています。 優先キューの性質を維持するため swim と sink の操作を行いました。 swim 操作は要素を挿入した後の 上昇操作で sink 操作は要素を削除した後の下降操作です。 insert 関数は要素の挿入に使用し deleteMax 関数は最大の要素の削除に使用します。 main 関数では 優先キューの使用方法を示しています。