C言語での平方根関数の使い方はどのようになりますか?
C言語で平方根を求める関数はsqrt()関数であり、それはmath.hヘッダーファイルに定義されています。
使用方法は以下の通りです。
- プログラムにmath.hヘッダファイルをインクルードする: 「#include 」
- 平方根の関数が必要な場所では、sqrt()関数を呼び出し、平方根を求めたい数値をその関数に引数として渡します。例:
- resultとしてsquare(16)を計算します。
- sqrt()関数は、double型の結果を返すため、その結果を受け取るためにdouble型の変数が必要です。
ご注意:
- 整数の平方根を求めるには、まず整数をdouble型に変換し、その後sqrt()関数を呼び出す必要があります。
- 負の数の平方根を要求すると、結果はNaN(Not a Number)が返されます。
- 「古いC標準を使用している場合、数学ライブラリをリンクするためにコンパイル時に”-lm”を追加する必要があります。例えば、gcc -o program program.c -lmのようにです。しかし、新しいC標準では、sqrt()関数を直接使用することができ、数学ライブラリのリンクは不要です。」
サンプルコード:
#include
#include
#include
#include をインクルードします。
メイン関数() {
double result = sqrt(16);
printf(“16の平方根は%fです\n”, result);
return 0;
}
16の平方根は4.000000です。