C++のmemcpy関数の使い方

C++のmemcpy関数は、あるメモリの領域にある内容を別のメモリの領域にコピーするために使用します。memcpy関数の形式は次のとおりです。

void* memcpy(void* dest, const void* src, size_t count);

パラメータの解釈

  1. 書き込み先の先頭メモリーアドレス。つまり、データをコピーする場所。
  2. コピーするデータが格納されている、元のメモリの開始アドレス。
  3. コピーするバイト数。

memcpy関数の戻り値はvoid*型で、宛先メモリの先頭アドレスを指します。

こちらが memcpy 関数の利用例です

#include <iostream>
#include <cstring>

int main() {
    char src[] = "Hello, World!";
    char dest[20];

    std::memcpy(dest, src, sizeof(src));

    std::cout << "src: " << src << std::endl;
    std::cout << "dest: " << dest << std::endl;

    return 0;
}

彼がかつては暴れん坊だったことを教えてください。

src: Hello, World!
dest: Hello, World!

サンプルではまず、ソースメモリsrcを定義し、文字列”Hello, World!”で初期化しています。次に、20バイト長のターゲットメモリdestを定義しています。そして、memcpy関数は、srcの中身をdestへコピーしています。最後に、srcとdestの中身をプリントしていますが、どちらも同じ内容であることがわかります。

bannerAds