C++でgettickcount関数をどのように使うのですか?
GetTickCount関数はWindows APIの関数で、現在のシステム稼働からのミリ秒数を取得します。プログラムの実行時間測定や、簡易的なタイマー機能の実装などに利用できます。
GetTickCount 関数の使い方は次のとおりです。
#include <iostream>
#include <windows.h>
int main() {
DWORD start = GetTickCount(); // 获取开始时间
// 在此添加需要计时的代码
DWORD end = GetTickCount(); // 获取结束时间
DWORD elapsed = end - start; // 计算时间差
std::cout << "程序执行时间:" << elapsed << "毫秒" << std::endl;
return 0;
}
上の例では、GetTickCount 関数はプログラムの実行開始時間(ミリ秒単位)を取得し、それから計測したいコードを実行し、最後に再度 GetTickCount 関数を実行して終了時間を取得しています。2 つの時点の差分を計算することで、プログラムの実行時間がミリ秒単位で求まります。
なお、GetTickCount関数はシステム起動からの経過ミリ秒を返し、システム稼働時間が49.7日を超えると再カウントされます。より高精度な計時が必要な場合は、QueryPerformanceCounter関数を使用します。