C++でのstackの使い方はどうですか?
C++の中で、stackはデータを格納し、後入れ先出し(LIFO)の順序でデータにアクセスするためのコンテナです。stackはintやfloatなどの組み込み型やユーザー定義型を含む、任意の型のデータを格納できます。
スタックの主な操作には、以下のものが含まれます:
- push(elem):スタックのトップに要素elemを追加します。
- pop()メソッド:スタックの一番上の要素を取り除く。
- top():スタックのトップ要素を返すが、スタックから取り除かない。
- empty():スタックが空かどうかをチェックします。
- size()メソッドは、スタック内の要素の数を返す。
スタックを使用した簡単な例を以下に示します。
#include <iostream>
#include <stack>
int main() {
std::stack<int> myStack;
myStack.push(10);
myStack.push(20);
myStack.push(30);
std::cout << "Stack size: " << myStack.size() << std::endl;
std::cout << "Top element: " << myStack.top() << std::endl;
myStack.pop();
std::cout << "Stack size: " << myStack.size() << std::endl;
std::cout << "Top element: " << myStack.top() << std::endl;
return 0;
}
結果の出力:
Stack size: 3
Top element: 30
Stack size: 2
Top element: 20
この例では、まず整数型のスタック(std::stack myStack)を作成し、次にpush()メソッドを使用して要素(10、20、30)をスタックに追加します。その後、size()メソッドを使用してスタックのサイズを取得し、top()メソッドを使用してスタックのトップ要素(30)を取得します。その後、pop()メソッドを使用してスタックのトップ要素を削除し、更新されたスタックを再度size()とtop()メソッドで表示します。
ヘッダファイルを含める必要があります。