C++でのfopen関数の使い方は何ですか?
C++において、fopen関数はファイルを開いてそのファイルへのポインタを返すために使用されます。その構文は以下の通りです:
FILE *fopen(const char *filename, const char *mode);
次に述べるファイル名(filename)およびモード(mode)は、開くファイルの種類を指定します。
- 「r」:ファイルが存在している場合にのみ読み取り専用モード
- “w”:ファイルが存在する場合は内容が削除され、存在しない場合は新しいファイルが作成される書き込みモード
- 「a」モード:ファイルの末尾に内容を追加し、存在しない場合は新しいファイルを作成します。
- “r+”:ファイルが存在する場合に読み書きモード
- “w+”:書き込みと読み込みのモードで、ファイルはクリアされ、存在しない場合は新しいファイルが作成されます。
- “a+”:書き込みモード、ファイルに追記されます。ファイルが存在しない場合は新規作成されます。
fopen関数はFILE構造体へのポインタを返します。開けなかった場合はNULLを返します。ファイルを使用した後は、fclose関数を使ってファイルを閉じるべきです。