C#でのdatatable.select()の使い方は?(C#でのdatatable.select()の使い方は?)

C#のDataTableのSelect()メソッドは、特定の条件を満たす行をDataTableから取得するために使用されます。その構文は以下のようになります:

DataRow[] rows = dataTable.Select(filterExpression);

フィルター式は、列名、演算子、定数値を含む文字列であり、条件を満たす行を特定するために使用されます。例えば、次のようにフィルター条件を指定できます:

  1. column = value: 特定の列の値が与えられた値と等しい場合。
  2. column > value:指定された列の値が与えられた値よりも大きい場合。
  3. カラム < 値:特定の列の値が与えられた値よりも小さい場合。
  4. columnが’value’に一致する場合:指定された列の値が指定された値と一致する場合(ワイルドカードをサポート)。

以下は、DataTableのSelect()メソッドを使用する方法を示す例です。

DataTable dataTable = new DataTable();
dataTable.Columns.Add("ID", typeof(int));
dataTable.Columns.Add("Name", typeof(string));

dataTable.Rows.Add(1, "John");
dataTable.Rows.Add(2, "Mary");
dataTable.Rows.Add(3, "Peter");

DataRow[] rows = dataTable.Select("Name = 'Mary'");

foreach (DataRow row in rows)
{
    Console.WriteLine("ID: {0}, Name: {1}", row["ID"], row["Name"]);
}

結果は以下の通りです:

ID: 2, Name: Mary

上記の例では、「Name = ‘Mary’」というフィルタ条件を使用して、Name列の値が「Mary」である行を取得しました。条件を満たす行をforeachループで反復処理し、それらのIDとNameの値を出力しました。

bannerAds