C言語では、ポインタを使って文字列をソートする方法は?
C言語では、文字列をソートするためにポインタを使用することができます。以下は、文字列をソートするためにポインタを使用する方法を示すサンプルコードです。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
void sortStrings(char* strings[], int n) {
char* temp;
for (int i = 0; i < n-1; i++) {
for (int j = i+1; j < n; j++) {
if (strcmp(strings[i], strings[j]) > 0) {
temp = strings[i];
strings[i] = strings[j];
strings[j] = temp;
}
}
}
}
int main() {
char* strings[] = {"orange", "apple", "banana", "grape"};
int n = sizeof(strings) / sizeof(strings[0]);
printf("Before sorting:\n");
for (int i = 0; i < n; i++) {
printf("%s\n", strings[i]);
}
sortStrings(strings, n);
printf("\nAfter sorting:\n");
for (int i = 0; i < n; i++) {
printf("%s\n", strings[i]);
}
return 0;
}
上記の例では、まずsortStringsという関数を定義し、文字列配列のポインタと配列のサイズを引数として受け取ります。関数の内部では、文字列を比較するために2重のループを使用し、比較結果に基づいて位置を交換してソートを実現しています。
その後、main関数内で、私たちは文字列配列stringsを定義し、sizeof演算子を使って配列のサイズを取得しました。そして、sortStrings関数を呼び出して文字列をソートしました。最後に、ソート前とソート後の結果を出力します。
このコードを実行すると、以下の結果が出力されます。
Before sorting:
orange
apple
banana
grape
After sorting:
apple
banana
grape
orange
文字列配列は、アルファベット順に並べられた後に表示されます。