C++ベクトルフンクションの使い方
C++ の vector は自由にオブジェクトの型を格納できる動的配列です。vector の要素を操作してアクセスするための関数が用意されています。
以下は、よく使用されるベクトル関数の使用方法です。
- push_back(): ベクターの最後に要素を追加します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
- pop_back():ベクトル末尾の要素を削除します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.pop_back();
- size():ベクトル内の要素数を返します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
int size = vec.size(); // size为2
- empty():ベクトルが空かどうかを判定し、真偽値を返す。
vector<int> vec;
bool isEmpty = vec.empty(); // isEmpty为true
- clear():ベクトル内のすべての要素を削除します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
vec.clear();
- at(): ベクターの指定した位置の要素にアクセスします。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
int elem = vec.at(1); // elem为20
- front(): 先頭の要素を返す。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
int firstElem = vec.front(); // firstElem为10
- back():ベクトルの最後の要素を返します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
int lastElem = vec.back(); // lastElem为20
- ベクタの指定位置に要素を挿入する。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
vec.insert(vec.begin() + 1, 15); // 在第二个位置插入15
- erase():ベクターから指定された位置の要素を削除します。
vector<int> vec;
vec.push_back(10);
vec.push_back(20);
vec.erase(vec.begin() + 1); // 删除第二个位置的元素
ベクターでよく利用される関数の一部を示します。その他の関数については、C++ 標準ライブラリーのドキュメントを参照してください。