AndroidでローカルJSONファイルを読み込む方法

Androidでは、ネイティブのJSONファイルを読み込むためには次のような方法があります。

  1. JSONファイルをassetフォルダに配置する。
  2. プロジェクトのアプリディレクトリにアセットフォルダがない場合は、作成します。
  3. JSONファイルをそのフォルダへコピーします。
  4. AssetManagerクラスを利用してJSONファイルを読み込むには、
  5. try {
    InputStream inputStream = getAssets().open(“file_name.json”);
    int size = inputStream.available();
    byte[] buffer = new byte[size];
    inputStream.read(buffer);
    inputStream.close();
    String json = new String(buffer, “UTF-8”);
    // ここでJSONデータの処理を行う
    } catch (IOException e) {
    e.printStackTrace();
    }
  6. JSONファイルをres/rawフォルダに置きます:
  7. プロジェクトのresディレクトリにrawフォルダを作成します(存在しない場合)。
  8. そのJSONファイルをご記入ください。
  9. ResourcesクラスからJSONファイルを読み込む:
  10. try {
    Resources res = getResources();
    InputStream inputStream = res.openRawResource(R.raw.file_name);
    int size = inputStream.available();
    byte[] buffer = new byte[size];
    inputStream.read(buffer);
    inputStream.close();
    String json = new String(buffer, “UTF-8”);
    // JSONデータの処理
    } catch (IOException e) {
    e.printStackTrace();
    }

どちらの方法でも取得したJSONデータは文字列変数jsonに格納されるので、必要に応じてさらなる処理や解析が行えます。

bannerAds