C++のsort関数の使い方
C++では、sortはコンテナや配列をソートする標準ライブラリ関数です。使い方は次のようになります。
- 容器をソートする:
#include <algorithm>
#include <vector>
int main() {
std::vector<int> vec = {5, 2, 8, 4, 1};
std::sort(vec.begin(), vec.end()); // 默认升序排序
return 0;
}
- 配列を並べ替える:
#include <algorithm>
int main() {
int arr[] = {5, 2, 8, 4, 1};
int n = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
std::sort(arr, arr + n); // 默认升序排序
return 0;
}
- 独自の並べ替えルール。
#include <algorithm>
#include <vector>
bool compare(int a, int b) {
return a > b; // 降序排序
}
int main() {
std::vector<int> vec = {5, 2, 8, 4, 1};
std::sort(vec.begin(), vec.end(), compare);
return 0;
}
ソート関数はデフォルトでは < 演算子で比較を行うので、降順でソートする場合、独自の比較関数を定義してそれをソート関数の第3引数として与える。