LinuxでSVNサーバーをセットアップして使用する方法は?

Linux上でSVNサーバーを構築して使用するには、次の手順を実行します。

  1. Subversionソフトウェアパッケージをapt-getコマンドでインストールするには、以下のコマンドを実行します。
  2. sudo apt-get update && sudo apt-get install subversion
  3. 新しいSVNリポジトリを作成する:
  4. sudo svnadmin create /path/to/repository
  5. SVNリポジトリを設定する:
    リポジトリのconfフォルダに移動し、svnserve.confファイルを編集します。コメントを解除し、次の行を変更します。
  6. anon-access = none
    auth-access = write
    password-db = passwd
    realm = My First Repository
  7. 権限の設定を反映させたpasswardファイルをconfディレクトリに作成:
  8. sudo htpasswd -cmd /path/to/repository/conf/passwd username
  9. SVNサーバーを起動するには、次のコマンドを実行します。
  10. sudo svnserve -d -r /リポジトリのパス/

SVNサーバーの構築は完了し、SVNクライアントから操作することができるようになりました。例えば、TortoiseSVNを使用して操作する場合、手順は次のとおりです。

  1. SVN リポジトリ上のディレクトリーを右クリックし、「TortoiseSVN」→「Repo-browser」を選択します。
  2. 表示されるRepo-browserウィンドウにSVNリポジトリのURLを入力し、「OK」をクリックします。
  3. ユーザー名とパスワードを入力して、「OK」をクリックしてください。
  4. SVNリポジトリの内容は、リポジトリブラウザウィンドウで閲覧・管理できるようになりました。

また、コマンドラインでSVNクライアントを使うこともできます。例:

  1. チェックアウトリポジトリ:
    svn co svn://servername/path/to/repository
  2. ワーキングコピーの更新:
    svn update
  3. リポジトリにファイルを登録
    svn add filename
    svn commit -m “コメント”
  4. ファイル削除:
    svn delete ファイル名
    svn commit -m “コメント”
  5. 変更状態を表示:

こうすれば、Linux 下で SVN サーバを構築して利用することができます。

bannerAds