MySQL LEAST関数の使い方と注意点【最小値の取得】

LEAST 関数は、MySQL で複数の値を比較して最小値を返す関数です。1つ以上のパラメータを受け取り、その中で最小の値を返します。パラメータリストに NULL 値が含まれている場合、LEAST 関数は NULL を返します。

例えば、 students という名前のテーブルがあり、その中に math_score と english_score という2つの列があるとします。各生徒の数学の点数と英語の点数のうち、低い方の点数を取得したい場合には、LEAST 関数を使用することができます。

SELECT student_name, LEAST(math_score, english_score) AS lower_score
FROM students;

上記の例では、LEAST(math_score, english_score) は、各生徒の数学と英語の点数のうち、低い方を返し、lower_score という別名で表示されます。

bannerAds