Linuxでディスクを特定のディレクトリにマウントする方法は?

Linuxシステムにディスクをマウントするためには、次の手順に従うことができます:

  1. 最初に、ディスクがシステムに挿入され、認識されていることを確認してください。システム内のディスクとそのパーティションの状況を表示するには、lsblkコマンドを使用できます。
  2. ディレクトリを作成してマウントしてください。空のディレクトリを作成するためには、mkdirコマンドを使用します。たとえば、マウントポイントとしてmydiskというディレクトリを作成する場合は、次のようにします:sudo mkdir /mydisk。
  3. lsblkコマンドを使用してディスクのデバイス名を確認します。通常、/dev/sdXの形式で表示されます(ここでXはアルファベットで、ディスクの番号を表す)。マウントするディスクのデバイス名を見つけてください。
  4. sudo fdisk -lコマンドを使用してディスクのパーティション情報を確認し、マウントするパーティションのデバイス名を見つけます。通常、/dev/sdXNのような形式です(Nは数字で、パーティションの番号を表します)。
  5. sudo mountコマンドを使用してディスクのパーティションを特定のディレクトリにマウントします。例えば、/dev/sdb1パーティションを/mydiskディレクトリにマウントする場合は、次のように入力します:sudo mount /dev/sdb1 /mydisk。
  6. df -hコマンドを使用すると、マウントされているファイルシステムのリストを確認し、ディスクが指定されたディレクトリに正常にマウントされているかを確認できます。
  7. システム起動時に自動的にディスクをマウントしたい場合は、/etc/fstabファイルを編集し、マウント情報を追加することができます。例えば、以下の内容を追加します:/dev/sdb1 /mydisk ext4 defaults 0 0。ファイルを保存した後、システムは起動時にそのディスクを自動的にマウントします。

/etc/fstabファイルのマウントや変更などの操作を行う際は、sudoを使用するか、rootユーザーとして操作を実行する必要があります。

bannerAds