Redisでリストオブジェクトはどのように格納されますか
リストオブジェクトは、Redisのリストデータ構造に格納できます。Redisのリストは順序付けされた文字列のリストで、複数の文字列を挿入順に格納できます。以下は、Redisにリストオブジェクトを格納するために一般的に使用されるコマンドの一部です。
- 先頭に値を挿入する
- LIST データ型で指定したキーのリストに、指定した要素を追加します。
- RPUSH: リストの末尾に 1 つまたは複数の値を挿入する
- RPUSH リストのキー値1値2値3
- 指定した範囲のリスト要素を取得する
- LRANGE list_key 0 -1
- LINDEX:リストの指定したインデックス位置の要素を取得する
- LINDEX list_key index
- リストから先頭の要素を削除して返す
- LPOP list_key
- リストの最後の要素を削除して返す
- リストキーのRPOP
- LLEN: リストの長さを取得する
- ネイティブに例示: LLENリストキー
Redisのリストは文字列型データのみ格納することに注意が必要です。他のオブジェクト型のデータを格納したい場合は、文字列に変換してから格納できます。JSONシリアライズなどのシリアライズ手法を利用することで、オブジェクトの変換が実現できます。