Linuxでブロックされたプロセスを調べる方法は?

ブロックしているプロセスを表示するには、以下のコマンドを使用します。

  1. topコマンド: ターミナルでtopコマンドを実行したあと、Shift+Oを押下、Pを押下、Enterキーで確定。これにより、プロセスをCPU使用率順にソートし、一番上にCPUを最も消費しているプロセスを表示する。
  2. 「ps -eo stat,pid,cmd | grep -e “^STAT” -e “D”」コマンドは、端末上でプロセス状態、プロセスID、コマンドを表示します。そのうち、状態が「D」になっているプロセスは、ブロック状態を表します。
  3. htop コマンド:htop はインタラクティブなプロセス閲覧ツールで、ターミナルで htop コマンドを入力すると起動します。次に F5 キーを押して「Tree View」を選択してプロセスツリーを表示します。プロセスツリーでは、ブロックされているプロセスは通常赤色で表示されます。
  4. 「sysdig」コマンド: プロセスのスタックを調査できる強力なシステム監視・デバッグツールです。ターミナルで「sysdig -c topprocs_blocking」と入力するとスタックしているプロセスのリストが表示されます。

これらのコマンドは、ブロックしているプロセスを特定するのに役立ちます。ご要望やご使用の習慣に応じて、適切なツールを選択してください。

bannerAds