GETとPOSTの違いは何ですか

HTTPプロトコルでよく使われる2つのリクエストメソッド、GETとPOSTですが、本質的な違いはそのデータの渡し方とセマンティクスにあります。

  1. データ転送方式:
  1. GETリクエストはパラメータをリクエストのURL内に含んでおり、URLの末尾にキーと値のペアとして現れ、URLとパラメータは「?」で区切り、複数のパラメータの間は「&」で接続します。
  2. POSTリクエストは、リクエストのメッセージボディにパラメータを格納してキーと値の形式で送信し、パラメータはURLには表示されません。
  1. 意味
  1. GETリクエストはリソースを取得するために使われ、リクエストパラメータは通常URL中のクエリ条件を指定するために使用されます。GETリクエストは冪等で、即ち連続してリクエストを複数回送っても結果が異なったり、サーバ側に副作用が発生したりすることはありません。
  2. POSTリクエストはデータを送信するために使用され、リクエストのパラメータは一般的にフォームデータやファイルのアップロードなどを伝えるために使用されます。POSTリクエストには冪等性がなく、つまり連続して複数のリクエストがサーバーに異なる副作用をもたらす可能性があります。

簡潔に言うと、GET リクエストはリソースの取得やデータの要求に適しており、POST リクエストはデータの送信やサーバーの状態の変更に適しています。

bannerAds