Linuxシステムでクラウドサーバーに接続するには?
クラウドサーバーに接続するには、SSH(セキュアシェル)プロトコルを使用する必要があります。Linuxのクラウドサーバーに接続する手順を以下に示します。
- ターミナルまたはコマンドプロンプトを開きます。
- SSHコマンドを使用してクラウドサーバに接続します。コマンドの形式は次のとおりです。
ssh username@server_ip_address
このうち、「username」はクラウドサーバーで使用するユーザー名、「server_ip_address」はクラウドサーバーのIPアドレスです。この2つのパラメーターは、実際のものに置き換える必要があります。
- クラウドサーバーに初回接続時はセキュリティ警告が表示される場合があります。本当に接続してよいか確認し、「yes」を入力して接続を継続してください。
- パスワードを入力して認証する。SSH鍵ペアを設定している場合は、鍵を利用して認証することもできます。
- リモートデスクトップ接続が確立すると、端末またはコマンドプロンプトでクラウドサーバーが使用できるようになります。
クラウドサーバーに接続するには、正しいユーザー名とパスワード(もしくはSSHキー)に加え、正しいクラウドサーバーのIPアドレスが必要であることに注意してください。また、クラウドサーバーのファイアウォール設定がSSH接続を許可していることも確認する必要があります。