PyCharmで外部ライブラリをインストールする方法
PyCharmでサードパーティライブラリをインストールするには2つの方法があります。
コマンドラインからインストール
- PyCharmターミナルを開く:ターミナルアイコンをクリックするか、ショートカットキーAlt + F12を使用する。
- ターミナルでpip install ライブラリ名を入力します。ここで、ライブラリ名はインストールしたいサードパーティのライブラリの名前です。たとえば、numpyライブラリをインストールするにはpip install numpyを入力します。
- PyCharmはインストールが完了すると必要なライブラリを自動的にダウンロードし、インストールします。
方法2:PyCharmのパッケージマネージャーを利用してインストール
- PyCharmを開き、メニューバーの一番上にある「ファイル」->「設定」をクリックします。
- 「プロジェクト: プロジェクト名」および「プロジェクトインタープリタ」オプションをポップアップウィンドウで検索し、「プロジェクトインタープリタ」ドロップダウンボックスの横にある設定ボタンをクリックします。
- ポップアップウィンドウの左上にある「+」ボタンをクリックし、パッケージ検索画面に移ります。
- インストールしたいライブラリ名を検索ボックスに入力すると、PyCharmが自動的に検索して関連する結果を表示します。
- 検索結果の内にインストールしたいライブラリーを探し出し、右側の「インストール」ボタンをクリックします。
- インストールの完了を待つと、PyCharmが自動的に必要なライブラリをダウンロードしてインストールします。
仮想環境を利用している場合は、正しい環境でライブラリをインストールしたことを確認してください。なお、PyCharmのパッケージマネージャから仮想環境の選択・確認ができます。