ubuntuでファイルの内容を見るには
Ubuntuシステムにおいて、ファイルの内容を確認するには以下のコマンドが利用できます。
- cat
cat 文件名
ファイルの内容全体がターミナルに表示されます。ファイルが大きい場合は、一度に全部は表示できなくなることがあります。
- 日本語で、ネイティブに言い換えると
less 文件名
ページング状態でファイルの内容を表示し、端末ウィンドウを下にスクロールするとファイル全体を参照できます。[q]キーを押すと終了します。
- その文を日本語で言い換えてください。
more 文件名
lessコマンドと同様に、ファイルの内容をページ単位で表示します。ターミナルウィンドウを下にスクロールしても、内容全体を見ることができます。スペースキーでページを下に移動し、「q」キーで終了します。
- ネイティブな日本語に言い換えると
head 文件名
ファイルの前から数行(デフォルトは10行)を表示します。表示する行数を指定するには `-n` オプションを使用します。
- 尻尾
tail 文件名
このコマンドはファイルの末尾数行を表示する。 デフォルトでは最終 10 行を表示し、-n オプションを使用して表示する行数を指定することもできる。
- ファイルを開くには、テキストエディタを使用します。
gedit 文件名
そのファイルがGeditテキストエディタで開かれ、エディタ内でファイルの内容を直接参照、編集することができます。
全てのコマンドで、”ファイル名” を実際のファイルパスとファイル名に置き換えてください。