パソコンの電源管理の設定方法

パソコンの電源管理は、オペレーティングシステム内で設定できます。Windowsオペレーティングシステムで電源管理を設定する手順は次のとおりです。

  1. スタートメニューから[コントロールパネル]を選択して開きます。
  2. コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリックしてください。
  3. 「システムとセキュリティ」の中にある「電源オプション」を探してクリックする。
  4. 「電源オプション」では、異なる電源プランを確認できます。設定したい電源プランを選んで、「プラン設定の変更」をクリックします。
  5. 「設定プラン変更」ページで、スリープ時間、ディスプレイオフ時間、ハードディスクオフ時間などの電源管理のさまざまな項目を設定できます。必要に応じて設定しておきましょう。
  6. 省エネルギーオプションをカスタマイズするには、「詳細な電源オプションの変更」をクリックします。
  7. 「電源オプション」の詳細設定画面では、USB の選択的サスペンド、プロセッサの電源管理、バッテリーの設定など、より詳細な電源管理の設定項目を調整できます。必要に応じて設定を行ってください。
  8. 設定が完了したら、「決定」をクリックして設定を保存します。

なお、OSによって設定方法が若干異なる場合がありますので、上記手順はWindows 10オペレーティングシステムの場合です。他のOSを使用している場合は、そのOSのヘルプドキュメントや公式サイトなどで電源管理モードの設定方法をご確認ください。

bannerAds