パソコンの電源を予約する方法
パソコンを指定時刻に起動させる方法は、OSのタスクスケジューラ機能で実現できます。以下に、WindowsおよびMacシステムの手順を示します。
Windows システム:
- コントロールパネルを開いて「システムとセキュリティ」を選び、「管理ツール」をクリックします。
- コントロール パネル から [タスク スケジューラ] を検索してクリックして開きます
- タスクスケジューラの「基本タスクの作成」をクリックします。
- タスク名と説明を入力し、「次へ」をクリックします。
- 「毎日」、「毎週」、「毎月」などのトリガー条件を選び、「次へ」をクリック。
- タスクが発動する日時を入力したら、「次へ」をクリックします。
- タスクの動作として「プログラムの起動」を選択し、「次へ」をクリックします。
- 起動させたいアプリケーションのパスとパラメータを記入し(省略可能)、[次へ] をクリックします。
- タスクの設定を確認して、「完了」をクリックします。
Mac版:
- システム環境設定を開いて、「省エネ」をクリックします。
- 「電源の節約」タブで、「スケジュール」ボタンをクリックします。
- スケジュールウィンドウの「コンピュータの起動時またはスリープからの復帰時に次の操作を実行」にチェックを入れる
- 「起動時または復帰時に」実行する操作を選択し、たとえば「コンピューターを起動」または「プログラムを開く」を選択して、「OK」をクリックします。
上記の方法で設定すると、パソコンは指定時刻に自動で起動します。ただし、パソコンが通電状態である必要があります。また、パソコンによっては、BIOSでタイマー起動機能が提供されているので、BIOS 設定で対応するオプションを探して設定することもできます。