どのようにc++のソートアルゴリズムを呼び出すか

C++では、標準ライブラリのsort関数を使ってソートアルゴリズムを呼び出すことができます。sort関数はヘッダーファイルにあります。sort関数の呼び出し方は次のとおりです。

  1. 配列やポインタの場合、配列の先頭と末尾を指すイテレータを直接渡すことができます。例えば、整数の配列arrの場合、sort関数は次の方法で呼び出すことができます:
int arr[] = {4, 2, 1, 3};
int n = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
sort(arr, arr + n);
  1. ソート関数をコールするとき、 vec コンテナーは次のように使用できます。
vector<int> vec = {4, 2, 1, 3};
sort(vec.begin(), vec.end());

ソート関数の使用にはヘッダファイルのインクルードが必要

なお、sort関数はデフォルトで昇順ソートを行います。降順ソートが必要な場合は、第3引数にgreater()関数オブジェクトを渡します。たとえば、整数型の配列arrの場合、以下のようにしてsort関数を呼び出すことで降順ソートを実行できます。

int arr[] = {4, 2, 1, 3};
int n = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
sort(arr, arr + n, greater<int>());
bannerAds