パソコンを休止状態にせずに画面だけオフにする方法

Windows 10で画面の自動スリープを無効にするには、以下の手順を実行します。

  1. 画面右下の通知アイコンをクリックして、「すべての設定」アイコン(歯車マーク)をクリックします。
  2. 開いた「設定」ウィンドウで「システム」をクリックします。
  3. 「システム」設定画面左側のナビゲーションから、「電源とスリープ」を選択する。
  4. 右側のウィンドウの「画面」タブを探します。
  5. 「ディスプレイ」タブで、「画面タイムアウト」を見つけ、「しない」に設定する
  6. 「設定」ウィンドウを閉じると、画面の自動スリープは解除されます。

パソコンの電源プランの設定で、さらに調整が必要になる可能性があります。以降の手順に従ってください。

  1. 「 電源とスリープ」設定画面に戻る
  2. 右側の欄にある「プラン設定の編集」リンクをクリックします。
  3. 開いているウインドウには現在ご利用の電源プランが表示されています。そのプランの横にある「プラン設定の変更」をクリックしてください。
  4. 次のページで、「詳細な電源設定の変更」リンクを見つけます。
  5. 開いたダイアログボックスから「表示」という項目を探し、展開する
  6. 「表示」オプションの下の「休止状態」のオプションを探し、展開してください。
  7. 「休止後」オプションを「なし」に設定します。
  8. 「適用」ボタンをクリックしてから、「OK」ボタンをクリックしてください。

これで、電源に繋がっていても、バッテリ動作中でも、お使いのディスプレイはスリープしません。

bannerAds