WifiDisplay(Miracast)技術の原理及び実装

Miracastに対応したテレビやディスプレイに、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器で表示している画面を無線で表示するワイヤレスディスプレイ技術。

WifiDisplay(Miracast)の仕組みを説明します。

  1. デバイスを検出:送信側デバイス(例:携帯)はWi-Fi Directの技術で受信側デバイス(例:テレビ)を検出して、無線接続を確立します。
  2. 接続確立:送信側は、受信側に対して接続リクエストを送信し、受信側は接続リクエストを承諾し、Wi-Fiによるピアツーピア通信を確立します。
  3. ビデオエンコード:送信者の機器で表示されるコンテンツをビデオ形式に変換し、一般的にH.264エンコードを使用します。
  4. ビデオ伝送:送信側の機器は、符号化された映像データをWi-Fi接続で受信側の機器へ送信する。
  5. 動画デコード:動画データを受信したデバイスはデコード処理を行い、表示可能な画像に変換する。
  6. 受信側の機器がデコードした画像をテレビやディスプレイに表示します。

Wi-Fiディスプレイ(Miracast)を実現するには、以下の技術とプロトコルを使用する必要があります。

  1. Wi-Fi Direct:機器の検出と接続の確立に使用します。
  2. H.264エンコード:送信側のコンテンツを圧縮してエンコードします。
  3. Wi-Fi転送:Wi-Fiで接続してエンコードした動画データを転送する。
  4. H.264デコーダー:受信機器内のデコーダーが受信した映像データをデコードする。
  5. デコーダ受信機はデコードした映像をテレビなどのディスプレイ機器に表示します。

ミラキャスト技術を利用した無線表示を行うには、送信機器と受信機器の両方がミラキャスト技術に対応している必要がありますのでご注意ください。

bannerAds